マンション・アパートの雨漏りについて
投稿日:2022.05.13
こんにちは(^^)♪
アパート・マンションの大規模修繕専門店リノベ・バンクです!
日に日に暖かくなり、これから梅雨の時期を迎えると思いますが、準備はできていますでしょうか。
これからの雨が多くなる時期に要注意なのが、物件の屋上・屋根、ベランダ、階段、廊下などの防水に関わる部分です。
なぜなら、防水層が劣化し、躯体内部に水が侵入すると躯体の劣化が急激に進み、建物の資産価値を大きく下げてしまうためです。
ではどんなところに注意をすればいいのか、ここでは防水が重要な部分の劣化が建物にもたらすリスクをご紹介します。
①漏水
屋上防水などの劣化を放置してしまった際に、まず見られるのが、漏水です。
S造のマンションの場合だと、室内への漏水が起こる可能性が高く、入居者の方に不快な思いをさせてしまう恐れがあります。
②鉄骨の腐食
皆様が雨漏りだと確認している室内に漏れてくる水は、建物全体に浸水している雨水のほんの一部であることを忘れてはいけません。
建物の内部に染み込んでいる雨水が鉄骨を腐食させ、鉄骨表面が錆び、建物の耐久性が低下してしまいます。
それでは、このような問題が起きる前に、具体的にどのような点に注視して建物を見て行けばよいのかをご紹介します。
【①防水シート】
防水層のひび割れや、シートのめくれが生じていないか確認が必要です。このような箇所から、水が浸入し、漏水の原因となります。
【②水たまりの確認】
水たまりの有無の確認を行います。水がたまっている箇所はレンズ効果といい、集中的に防水面に悪影響を与えてしまいます。
【③屋上パラペット】
屋上パラペットや笠木などのひび割れやシーリング劣化を確認します。
こういった細かい点も漏水に繋がるため確認が必要です。
【④排水溝周り】
排水溝やドレンが詰まっていないか、その周りのごみなど、清掃が行き届いているか確認しましょう。
よく漏水の原因となっている箇所です。
雨漏りが発生する前に何を見ておけばよいのか4点ほどご紹介しました!
オーナーの皆様の中にも、自身で屋上防水の状況などを確認したことがない方が多いと思いますので、この機会にご確認ください。
また、詳しく知りたい場合は、無料で診断をいたしますので、リノベ・バンクにご相談頂ければと思います(^^)