豪雨や災害に備えたアパート・マンションの管理
投稿日:2022.07.10
こんにちは(^^)♪
アパート・マンションの大規模修繕専門店リノベ・バンクです!
本日は、タイトルの通り、豪雨や災害に備えたアパート・マンションの管理について。
先日も、台風のニュースがありましたね(>_<)
日本は台風が非常に多い国ですが、近年の異常気象により、突発的なゲリラ豪雨や竜巻などの自然災害が増えています。
例えば、2018年に発生した西日本豪雨はまだまだ記憶に新しいと思います。
オーナーの皆様はこのような災害に対して、日頃から備えをしていくことが大切なポイントになります。
本日はこういった災害に備えてオーナー様がしておくべきことをお伝えします。
水害リスクを知る
河川の氾濫や土砂崩れの危険性は事前にハザードマップで把握することができます。
しかし、このハザードマップの危険エリアではなくても浸水被害が及ぶ地域が出るほど、年々被害の大きさは深刻化しています。
そのため、リアルタイムの災害状況を把握しておくことが必要です。右の気象庁のサイトなどから最新の情報を収集していきましょう。
こちらからも情報収集ができるので、オススメです(*^^)v
気象庁「キキクル」
屋上・バルコニーの排水溝の清掃
屋上のドレンや各住戸のバルコニーにゴミや砂が溜まっていると、台風やゲリラ豪雨の際に詰まるおそれがあります。
最悪の場合、雨水が室内に流れ込んだり、階下に甚大な被害を与えたりすることがあります。
定期的に排水溝の点検を行いましょう。
雨漏りに備える
マンション外壁の目地や、サッシ・換気周りのシーリングが劣化していると、そこから浸水することがあります。
普通の雨では雨漏りしないため「問題ない」と考えがちですが、台風やゲリラ豪雨は雨量が多く、強い横風が吹くため、普段はそれほど雨水がかからないシーリング箇所にも雨水が吹き付けられて雨漏りが起きることが多々あります。
そのため、大規模修繕の時期かどうかに関わらず、シーリングが劣化していたらシーリングの打ち替えを行いましょう。
不安なオーナー様は、一度リノベ・バンクにご相談ください(^^)
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
また更新します。